HOME > 組織と研究者 > 公募研究概要「免疫応答における接着制御分子の役割」
公募研究概要
免疫応答における接着制御分子の役割
北里大学・理学部・免疫学講座 片桐 晃子
免疫システムは、活発な免疫細胞の生体内移動を基盤としており、時間的・空間的に厳密に制御されることによって秩序が維持され、生体防御機能を発揮できる。見張り役の樹状細胞は外敵を捉えると、上皮組織内を遊走しながらリンパ節へ移動する。一方、リンパ球は血流を介して全身移動しているが、リンパ節へ到達すると、高内皮細静脈(HEV)上で停止後、遊走しながらリンパ節内に入る。リンパ節内で両者は、ストローマ細胞上を遊走し、T細胞は特異抗原を提示する樹状細胞に遭遇すると、停止し抗原応答が開始する。このように、免疫システムは免疫の場を構成する上皮細胞や樹状細胞によって、リンパ球の動態が的確に統御されることによって成り立っている。インテグリンを介する接着は、このリンパ球の動態、「停止」と「遊走」の基盤となっている。本研究では、インテグリンLFA-1の接着制御の分子機構を解明し、それが免疫の場を構成する細胞によってどのように操作され、リンパ球の分化と応答が調節されているのか1明らかにする。

クラスター形成3,4(右)
- Katagiri K, Ueda Y, Tomiyama T, Yasuda K, Toda Y, Ikehara S, Nakayama I. K and Kinashi T.
Deficiency of Rap1-GTP binding protein RAPL causes lymphoproliferative disorders through the mislocalization of cyclin-dependent kinase inhibitor p27kip1.
Immunity 34:24-38 (2011) - Katagiri K*, Ebisuno Y*, Katakai T, Ueda Y, Nemoto T, Inada H, Nabekura J, Okada T, Kannagi R, Tanaka T, Miyasaka M, Hogg N, Kinashi T.
Rap1 controls lymphocyte adhesion cascade and interstitial migration within lymph nodes in RAPL-dependent and -independent manners.
Blood 115:804-14 (2010) (*Co-first authors) - Katagiri K, Katakai T, Ebisuno Y, Ueda Y, Okada T, Kinashi T.
Mst1 controls lymphocyte trafficking and interstitial motility within lymph nodes.
EMBO J. 28:1319-31 (2009) - Katagiri K, Imamura M, Kinashi T.
Spatiotemporal regulation of the kinase Mst1 by binding protein RAPL is critical for lymphocyte polarity and adhesion.
Nat. Immunol. 7:919-28 (2006)
本公募研究において、Mst1リン酸化酵素の下流標的基質として、Rab13GEF (GTP/GDP交換因子)であるDENND1Cとアクチン細胞骨格進展因子のVASPを解明し、Mst1とRab13が協調してLFA-1の接着活性を上昇させる機構を明らかにした。また、Rab13欠損マウスを作成し、LFA-1依存性の接着・遊走が低下するとともに、ホーミング能が低下し、リンパ組織が低形成となることを見出し、Rab13がリンパ球動態の制御分子であることをin vivoでも明らかにした。