Main Research Grants「ヘルステクノロジーを核とした健康・医療クラスターの創成 〜プロテオミクスファクトリー徳島の実現〜」、担当課題:「日本人を対象として「等間隔・高アリル頻度スニップス」を検出する相関解析により「ありふれた病気」の疾患感受性遺伝子を同定するシステムの開発」、知的クラスター創成事業(徳島県が提案:平成15-19年度、Ministry of Education, Culture and Sports)「疾患感受性遺伝子高検出力探索技術を用いた疾患解析システム開発」即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業(管理法人:潟eクノネットワーク四国[四国TLO]が提案:平成15年度、Ministry of Economy, Trade and Industry)「疾患遺伝子の解明を目指した個体レベルのゲノム機能解析」未来開拓研究費(平成12-16年度、Ministry of Education, Culture and Sports)「遺伝子多様性モデル解析事業」に対する共同研究提案「糖尿病及び代謝疾患の疾患感受性遺伝子の同定」(JBIC受託事業に対する共同研究、平成12-16年度、Ministry of Economy, Trade and Industry:NEDO)「日本人ゲノムの多型情報の集積と多遺伝子性疾患の疾患感受性遺伝子の同定に関する研究」ゲノム振興調整費(平成11-15年度、Ministry of Education, Culture and Sports)
|